- HOME
- Evidence
- JIAGREEN空間噴霧時の空気中塩素濃度

<作業環境評価基準に基づく測定試験>
1.測定の目的:
一般事務室内において一定時間検体を噴霧した後の空気中の塩素濃度を測定し、作業環境評価基準値0.5ppm以下であることを確認する。
2.検体:
ジアグリーンによって生成した非電離型微酸性次亜塩素酸水溶液
有効塩素濃度210ppm/pH=6.86/水温26℃
3.測定点:
測定点の高さは床から1m

4.測定手段:
JIS K0804「検知管式ガス測定器(側長型)」に適合したガス検知管と検知管用ガス採取器を用いて測定する。
検知管用ガス採取器(GV-100S):株式会社ガステック製/ガス検知管(塩素8LL):株式会社ガステック製

5.測定・統計処理方法
①検体噴霧機を1時間噴霧後に停止し、30分間静置する。
②各測定点(8ケ所)において、床面より1mの高さで、検知管用ガス採取器を用いて気体を採取する。
③ガス検知管の反応目盛りを読み取り記録する。
④8ケ所の塩素濃度平均と分散を算出し、信頼度90%で母数を推定し、母平均+3σを導出する。
6.測定結果
噴霧開始前塩素濃度:0.025ppm下限値以下(測定点:噴霧開始前測定点)
噴霧開始30分の演奏濃度:0.025ppm下限値以下(測定点:噴霧開始前測定点)
噴霧開始1時間後の塩素濃度:0.025ppm下限値以下(測定点:噴霧開始前測定点)
噴霧開始2時間後の塩素濃度:0.025ppm下限値以下(測定点:噴霧器直前)
噴霧開始3時間後の塩素濃度:0,025ppm下限値以下(測定点:噴霧器直前)

7.結論
非電離型微酸性次亜塩素酸水溶液の空間噴霧では、空気中の塩素濃度は上昇しない。