NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)のニュースリリース「新型コロナウィルスに有効な界面活性剤を公表します(第2弾)」に関する報道内容について
表題NITEからのニュースリリースを受けた報道各社が、表現は各社で異なりますが、「次亜塩素酸水は新型コロナウィルスに対する有効性は確認できない」と一斉報道しました。
この表現を一般消費者が見た場合、「有効性が確認できない」⇒「効果がない」と受け取ることは確実です。
しかし、NITEのニュースリリースでは、「次亜塩素酸水については、今回の委員会では判断に至らず、引き続き検証試験を実施することとされました」と明記されています。
また、NITEホームページの、HOME>お知らせ>NITEが行う新型コロナウィルスに対する消毒方法についての有効性評価について~よくあるお問い合わせ(令和2年6月4日版)「次亜塩素酸水に関すること」の中で、問い合わせに対する回答をまとめています。
Q:「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム」は同じものですか?
A:違うものです。
Q:「次亜塩素酸水」は、新型コロナウイルスに効果がないのですか?
A:「次亜塩素酸水」の新型コロナウイルスに対する効果については、検証試験が継続中であり、まだ結論は出ていません。.
Q:「次亜塩素酸水」で手指消毒を行ってもよいのですか?
A:今回の有効性評価は、アルコール消毒液の代替となる身の回りの物品の消毒方法の評価が目的であり、手指消毒は評価対象となっておりません。
Q:「次亜塩素酸水」の空間噴霧は行ってもよいのですか?
A:今回の有効性評価は、アルコール消毒液の代替となる身の回りの物品の消毒方法の評価が目的であり、空間噴霧は評価対象となっておりません。
Q:「ファクトシート」は、経産省・NITEの見解として出されたものですか。
A:本資料は、新型コロナウイルスの消毒において期待される「次亜塩素酸水」について、その販売実態や空間噴霧をめぐる事実関係を、現時点までに得られた情報に基づいて経済産業省がまとめたものです。経産省やNITEとして何らかの見解を示すものではありません。今後、新たな知見が得られましたら随時修正が行われます。
これらを受けて、一部ネットニュースでは、訂正文が配信されています、
製造元である㈱グリーンウェルの「公式見解」が正式発表されましたので添付いたします。
また、参考として、「NITEのニュースリリース」「新型コロナウィルスを用いた代替消毒候補物資の有効性評価にかかる検証試験の中間結果について」を添付します。
新型コロナウィルスに有効な界面活性剤の公表(第二弾)20200529
有効性試験中間結果について20200528